Re: 山梨イベント -
mag 2015/06/09(Tue) 23:26
No.64
どうもです。
うちのブルはワイパー周りをばらしていろいろやってます。
ばらしたついでにあっちこっちと気になるところが出てきて、収束しそうにない状況です。
ただし、ちょいとロングランが必要なので、頑張って行きたいですね。
ところで、新しい法制とは何でしょう?
何も気にしてなかったので、説明してもらえるとうれしいです。
Re: 山梨イベント -
専務@ClubU12代表 2015/06/09(Tue) 23:48
No.65
マグちゃんは大丈夫だと思うけど、厳しくなったのはシートレールです。
年式に関係なく、今までは問題無く通っていたけど今回から通らなくなりました。
とりあえずブリッドのレールとブリッドのシートが残っていたので
一応何とかなりそうですが、メーカーがよく判らないレール等は
強度検討が必要?とのことで、レールのメーカーが届出をしていない物については
原則として車検は通らないとのこと。
人や地域によって言う事が違うので何とも言えませんが、私の地域の陸事では、ニスモバケットに使ってるレールはアウトでした。
一説では、ブリッドのレールにレカロアダプタを使ってレカロのシートを付けても
アウトになる場合があるそうです。
どなたか詳しい方、ご存じの方は教えてください。
冬にはもう1台やっかいな車が車検なのですが、純正シートあったかな・・・。
Re: 山梨イベント -
t-wakai 2015/06/10(Wed) 20:41
No.66
昔から、シートレール(社外のシートも)は陸自により判断が違っていた、いわゆるグレーゾーンという認識です。
そもそも、改造に関しては改造した方が問題ないことを証明しなければいけないのが基本。
専務のところが厳しくなっただけだといいんだけど、通達でも出てると全国的な方針なので、困りますね・・・
私のところは基本緩い方なのですが、通達が出ていたらアウト。
ちょっと探ってみます・・・
Re: 山梨イベント -
専務@携帯 2015/06/10(Wed) 20:54
No.67
若井ちゃん
今までの状況も知ってるけど、今回は昔からのそれとはちょっと事情が違うようです。
グレーとかじゃなく、基本的にアウト項目になったらしい。
恐らく、某レールメーカーの圧力?かもね。
陸事では、かなり細かく見られるらしい。
地域差もあるかもしれないけど、ちょっと調べてみて。
Re: 山梨イベント -
mag 2015/06/10(Wed) 21:01
No.68
シートレールが大変なことになってるんですね。
ウチはブリッドレール+レカロアダプタだけど、やばいかも?
ずいぶん昔にヤフオクで落としたレカロレールを使う時がくるのか。
スライドレールがないから、買わないとだ〜。
Re: 山梨イベント -
主婦ーR 2015/06/13(Sat) 10:57
No.69
こんにちは。
明日、ブルでないですが、参加します。
ダンナは、残念ながら仕事なので。息子と2台の参加です。
息子は、自己所有の車でのイベント初エントリーなので
専務さん、イジってやってください(笑)
Re: 山梨イベント -
専務@ClubU12代表 2015/06/13(Sat) 21:16
No.72
レールについての続報ですが、やはり解釈がまちまちのようですね。
確かにレールを変更する場合、番号だかシールが貼ってるんだかを
確認するらしいので、それが無いとダメとのことですが、古い車はデータが無いらしく、
詳細には見られない(判らない)との事です。
グレーの場合には基本的に車検を通さないので、やはり検査官や地域差があるように思います。
どうやら法令が変わったと言うより今回から重点的に確認してると言う感じに取れます。
ただ、あくまで運輸局や国土交通省から聞いた訳じゃないので、裏は取れてないです。
やはり誰か詳しく調べてみてください。厳しくなったのは変わりませんので・・。
で、明日は山梨のイベントに予定通り行きます。
当日エントリーでも大丈夫なので、お時間のある方は遊びに来てくださいね。
やっとタイヤを入れ替えました・・・。
Re: 山梨イベント -
来夢@HNU12amp;HAU12 2015/06/17(Wed) 21:00
No.74
シートレールですか・・・。
ウチのステージアがもうすぐ車検で、レカロ仕様で通るかどうか試してみますわ・・・。
ちなみに運転席は PICK UP 777というショップオリジナルで
助手席はNANIWAYAです。
アテリミは2脚共にブリッド+アダプターです・・・。
どうなるやら。